ティンクティンクのクリスマス

tink01_s_041225ティンクティンクのクリスマススペシャルディナーショーが12/25に北谷のカラハーイであった。今年も、おきなわいちを運営しているデジタルあじまぁの忘年会でもある。前座にはりんけんバンドキッズの3人も登場。

下の写真の左がりんけんバンドキッズの3人。ちょっと緊張気味みたいだったけど、こうやって場数を踏みながら成長していくんだろうね。
ショーは、クリスマススペシャルプレートに、飲み放題、ビンゴゲームにライブで3980円とお値打ち価格かな。

tink01_041225

ティンクティンクも最初に出会った頃から随分と経つはずだけど、そんなに印象が変わらず、あいかわらず初々しい感じがするのはちょっと不思議。

tink02_041225

tink03_041225ビンゴゲームでは航空券やホテルの宿泊券などの豪華賞品もあったけど、それは残念ながら当たらなかったけど、ハンガリーのワインとスポーツタオルが当たった。もっとも二次会のZANで、開けて皆で飲んでしまったけど、美味かった。

この日のティンクティンクのライブの動画はこちら(ちょっとだけだけど)

ティンクティンクのCDとかはこちらで買えますよ。

12月 27, 2004 書籍・ビデオ・音楽 | | コメント (0) | トラックバック (0)

熱帯魚の飼い方の本

nettaigyo_book_s.jpg沖縄に取材に来られていた村上編集長にいただいたムック。マニアックになりがちな表紙ではなくて雑貨ブックのように親しみやすくお洒落な表紙と内容になっている。


熱帯魚を飼うのは結構難しいところもあるそうだけど、なかなか分かりやすい雑誌が見当たらないので、それならば自分で作ればいいってことで発刊したそうだ。

4777900622.09.MZZZZZZZ.jpg表紙の色づかいもとてもセンスがいいね。中の写真も綺麗なものが多く、見ているだけでも楽しめるし、読み物としてもおもしろくできていると思う。

はじめて海水魚を飼う時に読む本

4777901580.09.MZZZZZZZ.jpg今は年に4回程度の発行の予定らしい。次のが楽しみだな。
海水魚を上手く飼いたい!

11月 19, 2004 書籍・ビデオ・音楽 | | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄を買いましょう。

book_okinawawobuy_s.jpg沖縄の注目を集めるスローな食品、工芸品、雑貨、衣類など厳選の239品の沖縄を紹介した新刊。単なる紹介ではなく、執筆者たちが自ら買い求め使っていいと思ったものばかりなので説得力もある。

book_okinawawobuy.jpg
この本は、てだこ亭のシェフで、この本の執筆者でもある飯塚未登利さんから付箋とサイン入りでもらったのだ(^^
したの写真で付箋があるところが本人が執筆したところだそうだ。オレンジ色のは、私が関わったさとうきび酢のページ。名前はでてこないけど、私もちょこっと登場してたりする。
飯塚未登利の素材や商品を見る目はとても厳しいものがあるので彼女がセレクトした商品は要注目だよ。

画期的なのは、いま話題の2次元バーコード「QR」コードを掲載したので商品によっては紙面からケータイ電話で直接、商品カートにアクセスし、欲しいと思ったものが気軽に購入できることなんだそうだ。

book_okinawawobuy2.jpg book_okinawawobuy3.jpg

「沖縄を、買いましょう。」はこちらで買えます。

8月 18, 2004 書籍・ビデオ・音楽 | | コメント (2) | トラックバック (0)

うまち

aji_0045_s.jpg「小夏」から約4年ぶりとなる上原知子さんの3rdソロ・アルバム『うまち』が21日に発売になるそうだ。


“月”から“うまち”まで歌い上げられる、いなぐ(女)の芯の強さ、真の優しさ。待つことの悲哀の時間を、自らの力で営みの糧へとしていく姿に私たちは静かな幸福の安堵する覚える。それはもう、女性としてというより「人間」としての美しさに満ちあふれているからだ。 〜おきなわいちの紹介文より〜

aji_0045_l.jpg
知子さんは、普段はとても気さくで普通な人なんだけど、一旦舞台に上がるとまったく違った人に見えるというか、なる。
これほど違いのある人は他には知らないと思うほど。
そして、言葉の意味が分からないのに涙がポロポロ溢れてしまったこともある。すごい人だと思う。
りんけんさんが頭があがらないのも納得してしまったりする(^^;


おきなわいちでは現在、発売に先駆けて予約を受付中。予約したら発売当日にお届けしてくれるそうだ。このアルバムもひとりでじっくりと聞きたい曲ばかりなんだと思う。ジャケットも今までとはガラリと雰囲気が変わっているけど、暖かみと壮現さ、そして哀しみが渾然となっているような気がする。

7月 6, 2004 書籍・ビデオ・音楽 | | コメント (0) | トラックバック (0)