38th ダッチ
イタリア土産のチーズはkunkun氏のもの。ペペロンチーノという名前の唐辛子が入ったチーズはそんなに辛くはないけどなかなか美味かった。これでブルーチーズも入ってるともっとよかったんだけどな(^^ それとバルサミコとオリーブオイルがとっても美味かった。バルサミコは甘味があって、バルサミコ酢とは違うものだってのは初めて知ったなぁ。右下がトマトのバルサミコサラダ。
張さんがマグロの中落と赤身の塊を持ってくると言うことだったので、自家製のシソオイルと、コチジャンとラー油のソースを持っていった。
写真下の真ん中の上のが、中落を刻んでタルタル状にして、細かく刻んだ蓮根、ゴボウ、タケノコとオイルを和えたもの。
下のは、ちょっと切ってから特製ラー油と和えたもの。
ちょっと変化をつけてみるのもいいよね。
左上もイタリア土産のコッパで、豚の首肉を使った生ハム。濃厚な味で美味い。隣は、ハバネロ入りのトムヤムクンスープ。レモングラスの香りがとてもよくて辛さもいい感じ。
右上は、私の作ったワサビバター醤油のマグロのレアステーキサラダ。ポイントはニンニクをじっくりと低温で揚げるように焼いてから、その油でマグロを強火で焼いてやることかな。
たたきだし、醤油はそのまま使ってもいいかと思ったけど、ちょっと強い感じだったかな。それともマグロがちと少なかったのかも知れないな。
それと今日のメインの、ボローニャ風豚肉のミルク煮と温野菜。
豚の固まりを焦げ目をつけるまで焼き、ミルクで煮込んだシンプル料理なんだけど、柔らかくて美味い。すでにお腹いっぱい(^^
最後は、私の作ったかぼちゃのクリームチーズケーキとコーヒー。
ケーキはしっとりとしていてなかなか上手くできたと感心したりして(^^; 次はパンプキンをもっといれてもいいかなぁ。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント