てだこ亭
1999年にオープンして間もなく5年になるイタリア料理店。飯塚未登利さんがとれたての野菜と自然に育てられた家畜こだわり、ていねいに調理してくれる。
島野菜のスパゲッティー
見ただけでカラフルで楽しい気分にさせてくれる逸品。その日によって種類は違うけれど、実にたくさんの野菜が使われている。今日のは憶えているだけでも、ゴーヤー、トマト、ターム、紅芋、島ニンジン、ナーベーラー、水菜、オクラ、なんとかいう豆(あとでシェフから憶えてないのというメールが来るだろう)などなど。前回食べた時は、県産トウモロコシも入っていた。前回食べた時の写真
見た目にも楽しめるのだけど、食感も様々でゴーヤーのコリコリっとしたあとに、ナーベーラーのトロッっとしたのが続き、水菜のシャキシャキ、トマトのプリッのあとに島ニンジンのカリッと・・・と言った具合。
味もトマトのプチっとした甘味のある酸味のあとにゴーヤーの苦さを味わい、紅芋の甘味がまた続く。
麺の味付けはそれらをひきたてるために控えめな味つけながら、きちんと主張もしながら全体をまとめあげているところが、てだこシェフの腕なんだなぁ。
他にも素敵なメニューがたくさんあるんでその一部を紹介しよう。
大きさや種類によって値段は違うけど、これは1,300円。グルクンかな。
軽く焼いたグルクンをオリーブオイルとワインと水と塩で煮ただけというけど、美味い。そういうシンプルなのが作るは難しいんだよな。
細い麺に完熟トマトの甘味たっぷりのソースが絡んで絶妙の味。1,100円。こと時は、大盛りにしてもらったけど、それでもあと100gは食べたい。
実はこれは特盛りなのでレギュラーメニューにはないサイズ(^^; 大盛り250gを注文したら、カプリチョーザへ行きなさいとかダメとか言われたのを拝み倒して(^^;大雨の最中でかけていきました。(なんと行き帰りともに雨が止んだのは日頃の行ないのいいせいでしょう)屋我地産の活きのいいクルマ海老で濃厚な海老のアメリケーヌソースは絶品。ちなみに標準110g大盛り130gだそうです。
プリプリした食感のミートソース。 ハツも入ってるよとのことで、なるほどなー。
これは特別200g。 割り増し料金払っても私はこれくらいの方がちょうどいいんかもしれない。
やんばるの若鶏とハーブのあっさり塩味のスパゲッティー
スープと飲み物つきで1300円。若鶏が添え物というスパゲッティーではなく、ちゃんとメインメニューの食べごたえがあるしっかりとした味。ハーブとオリーブオイルの組み合わせもばっちり。
私が最初にこの店に来たのはオープンして2か月目の頃。その時のレポートはこちら。
2001年の忘年会のレポート
てだこ亭のサイトはhttp://www.tedako.net/tedakotei/
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
豆腐ソース? どんなやろ?
>半分は昼間の写真だね~。いいな~。
あ、これはみんなランチの写真ですね。
夜のお任せも別途掲載しましたよ。
投稿: rio | 2004/08/18 13:12:18
豆腐ソース?(--?ぴくっ
わたしも見たい件、じゃない未体験だわ。
rioさんの写真、半分は昼間の写真だね~。いいな~。
投稿: pyo | 2004/08/16 17:18:37
おそくなっちゃったけど(^^;)
ご紹介ありがとーーーーーーっ(^ワ^)v
写真上手~。
ジェノヴェーゼ、ゴルゴンゾラ、豆腐ソースなんかが
まだ未体験では?
めんそうれ~(^0^)
投稿: てだっち(^0^) | 2004/08/16 11:09:43